- 2018年01月26日
- 引き出し収納に余白は大切
- 2017年12月05日
- お弁当記録:お母さんはやっぱりえらい。
- 2017年11月30日
- 最近作ったパン
- 2017年11月29日
- 今さらハロウィンレポート
- 2017年07月18日
- 引き出し用の整理収納を作ってみました
ラム酒付のドライフルーツとナッツ類がたっぷり入った贅沢なカンパーニュです。
ワインと一緒にどうぞ。
【中種作り】ボウルに中種用の準強力粉を入れておきます。ドライイーストは、ぬるま湯(夏は冷水)から小さじ1杯分の水をすくって溶いておきます。ぬるま湯(夏は冷水)にはちみつを溶いておきます。
【本生地作り】中種入りのボウルに本生地用の準強力粉を入れておきます。(塩は別に用意しておきます。)
ドライイーストは、ぬるま湯(夏は冷水)から小さじ1杯分の水をすくって溶いておきます。
ラム酒漬けドライフルーツはキッチンペーパーなどで水気を切っておきます。クルミを使う場合は、600wのレンジで30秒温め、混ぜてからさらに温まるまで30秒過熱します。
生地の表面がつっぱるように丸め、とじ目を下にしてボウルに入れます。
一次発酵(1):ラップをかけて、暖かい場所で約1時間発酵させます。夏場は常温、冬場はオーブンの発酵機能(35℃)を使うと便利です。時間はあくまでも目安です。生地が2倍になるまで待ってください。
パンチ:生地の空気を抜くように、手のひらで優しく押します。
ベンチタイム:生地をまとめ直し、乾燥しないようにして15分休ませます。
発酵かごに強力粉(分量外)をふるいます。
フィリングがかごに付かないように、多めにふるっておきます。
とじ目を上にして、生地を発酵かごに入れます。上から軽く押えます。
二次発酵:ラップをして、暖かい場所で2倍の大きさになるまで発酵します。夏場は常温で、冬場はオーブンの発酵機能(35℃)で約50分程度が目安です。
▼富澤商店(楽天市場店)で準強力粉を購入できます
|
PAGETOP